anaconda導入

anaconda3 のサイトに移動し、ダウンロードし自分のファイルに保存。

仮想環境で、conda -V を実行しても、condaを認識しなかったので、仮想環境の場合は、いつも通り、pathを設定する必要があるみたいです。

 

そこで、

  • vi ~/.bash_profile 

vimが開いたら

  • i (インサートモードにする)

以下のパスを.bash_profileに追加

  • exportPATH=/Users/user_name/anaconda3/bin:$PATH

 

  • esc(インサートモードの終了)
  • :wq(保存して終了)
    以下のコマンドをターミナルで実行して、追加したパスを反映させる

 

anacondaのpathが通っていることを確認

  • source ~/.bash_profile

 

 

以上で、完了

 

今度は、環境作りをします。

  • conda create -n ds_env python=3.9

ds_env という名前の conda環境をつくる。

pythonのバージョンは3.9で

余談:dsは "data science" の略。

 

  • conda info -e

 作成済みの環境を確認

  • conda activate ds_env

ds_env という名前の conda環境を起動

仮想環境で動かしているので (env)⇨(ds_env) (env)の環境へ移行

  • conda list 

その環境にすべてインストールされているパッケージを確認

出来上がった環境に、ライブラリを乗せていきます。

  • conda install jupyter

ブラウザベースの対話形式実行環境「jupyter」のインストール

  • conda install numpy

行列計算ライブラリ「numpy」のインストール

  • conda install pandas

データ構造演算ライブラリ「pandas」のインストール

  • conda install matplotlib

グラフ描画ライブラリ「matplotlib」のインストール

 

 

Pythonの仮想環境まとめ | CodeCampus

 

 

 

化学、有機化学機械学習ディープラーニング