研究職のお金

 

薬学系理系(有機化学無機化学核酸、分析化学、薬物動態、、臨床系、ゲノム編集)の卒業先の年収を比較します。研究職といっても、企業・大学・国によって、年収は変わってきます。

f:id:okayamanda:20200103002438j:image

 

 

 

企業

就職する人が一番多いですね。企業によって異なりますが、大まかな傾向はあります。

 

国内製薬会社

800万〜1100万

 

年功序列だったが、徐々に成果主義に変わりつつある。

・なんといっても、福利厚生が充実。家賃補助が7割ぐらい負担。だいたい6万〜7万円の補助金が出ます。

・完全フレックス制を導入している場合が多い。

・育児休暇等も取りやすく、産後復職率はかなり高い。

・お金だけでなく、働き易い環境が整っている。

 

しかし、リストラがある。創薬の難易度が増していたり、新たなモダリティが出てきているので、自身の研究分野次第で、この業界から締め出されることもあり。実際に某超大手製薬会社は、ある研究分野の研究人員を400人→20人に減らした。

 

 

 

外資製薬会社

1000万〜

 

・お金はかなり貰える。成果主義

・福利厚生も国内並みに充実。

・しかし、日本に研究所ない場合が多いので、外資系で働くのなら、海外の研究所になる。

・競争が激しいので、リストラは当たり前。より良い環境を求め、転職も当たり前。

 

 

 

 

国内化粧品会社

600万〜800万

 

・ネームバリューがあるので、女性から羨ましがられる。

・福利厚生は、製薬会社には劣るが、一般的な企業に比べると良い傾向。

・大手は、あまり研究はしてないので、狭き門。逆に中小企業の方がしている。

 

 

 

 

国内化学会社

600万〜1000万

 

・給料は年功序列の色が強い。

・福利厚生は、製薬会社には劣るが、一般的な企業に比べると良い傾向。借り上げ社宅ではなく、寮や社宅の場合が多い。

・ホワイト業界としても有名で、のんびりしている企業が多く、定時に帰れるので、ワークライフバランスがいい。

・給料は企業によって、幅があり、大手の方が良い傾向がある。(工場ワーカーも含めている年収なので、研究職は上記価格より少し多い)

 

 

 

 

 

 

大学

博士後期課程やポスドクの経験を経て、就けるプロ。

 

国公立大学

教授 900万〜1100万

准教授 600万〜800万

助教授 500万前後

 

・多くもらっているような印象だが、色々考慮すると少ない。

・平均的な年齢 : 教授55歳前後、准教授45歳前後、助教授30歳〜40歳

・福利厚生はないし、休みも取りづらい。

助教授になるまでに、下積みが必要。

裁量労働制なので、残業代がなく、ブラック。

・好きな事をできるので、好奇心が強く、やりたい事をとことん突きつめたい人には向いている。(授業もあるので、事務作業もある)

 

 

 

私立大学

教授 1000万〜1200万

准教授 600万〜800万

助教授 500万前後

 

国公立大学と変わらないような気がするが、平均的な年齢が低い。

・また、学生からお金を多く頂いているので、環境が整っている場合が多く、働き易い。